【お気楽DIY】勢い余って自作PC用のローボードまでDIYしちゃいました

インドア
▽ステークホルダーリンク▽

 

JUN
JUN

いらっしゃいませ、大工と美容師の血が流れているJUNです。

 

先日パソコンをDIY(⇒自作PCってやつ)したのですが、

『どーせなら!』

と思い、勢い余ってそのパソコン用のローボードまでDIYしちゃいましたので

今日はそのお話をしたいと思います。

血が騒いじゃったんでしょうかね?・・・(^^;)

 

JUN
JUN

お題の通り『お気楽』なDIYとなりますので、

「この材質が・・・」とか「●●円で創った!」

といった深掘りはしない方向性なのであしからず。

 

まあ、『気負わず創ることを楽しむ』というのもひとつのカタチだと思いますので

同じ方向性の方はご参考までにどうぞ(*^_^*)

 

▽ステークホルダーリンク▽

近くのホームセンターで揃えた材料達

 

JUN
JUN

今回、近くのホームセンターで用意した材料がこちら⇩

 

⇑材料ALL

 

⇑細かいやつ達

 

【材料リスト】

  • 焼桐集成材_600㎜×250㎜×17㎜ ×2枚
  • 焼桐工作材_900㎜×90㎜×17㎜ ×1本
  • 木ダボ_6㎜×25㎜ ×1セット
  • ウレタン巻きナイロンホイール自在_32㎜ ×2点
  • ウレタン巻きナイロンホイール固定_32㎜ ×2点

 

 

JUN
JUN

合計で3,000円弱くらいの価格です。

 

私は、

  • 『他のアイテムと材質を揃えたい』⇒焼桐
  • 『釘やねじが見えないような仕上がりにしたい』⇒木ダボ
  • 『床に傷がつかないよう手軽に移動させたい』⇒ナイロンホイール

というコンセプトがあったので上記のセレクトにしましたが、

 

ホームセンター(購入先)によっては『様々な材質の規格材』がありますので

木の性質や見た目、コストといった違った目線で選択することも面白いかと思います。

 

JUN
JUN
結合方法(釘、ねじ、接着剤など)とかもね!

 

 

 

いざ、Do It Yourself! お気楽4工程で完成へ

 

 

JUN
JUN

私は基本『ものぐさ』でお気楽にDIYしたいので、

かなりの工数を端折っています(苦笑)

 

 

⓪天板、底板は購入サイズそのままで使用

 

細かいサイズ制約はなく、

『パソコンが乗る適度なサイズ』

で私は良かったので

購入した板そのままのサイズで使用します(^^;)

 

①柱(高さ)となる工作材をカット

 

 

JUN
JUN

加工(カット)サービスを行っている店舗なら、

『数十円/カット』

くらいで正確できれいなカットをしてもらえますよ。

 

 

「流石にこれくらいは自分でやろう!」

と手持ちの簡易鋸で切った結果がこちら⇩

 

JUN
JUN

見事に不揃いな切り口ですね~~~失笑

 

実家にはちゃんとした木工用の鋸や丸のこがあるんですけどね・・・(^^;)

これもDIYの味ということで(笑)

 

因みに、高さについても細かい制約は無かったので

私の高さの決め方=カットの仕方は

『決めた高さ(サイズ)で切っていく』

ではなく、

『等分に切り、少ない回数で希望のサイズに近しくする』

という方法で今回は行っています(笑)

 

JUN
JUN

THE・ものぐさ ですねー

 

②接合の為、木ダボ用の穴をあける

 

6㎜×25㎜の木ダボを繋ぎとするため、

集成材(天板・底板)と工作材(柱)のそれぞれに穴をあけます。

 

本来であれば

『垂直に必要な深さをあけるためのガイド』

を用意すべきなのですが

ものぐさ&お気楽DIYなので

私が行った下準備がこちら⇩

 

JUN
JUN

ドリルにビニールテープで目印つけ!

 

思いっきりものぐさしてます・・・

 

余談ですが、

その昔、仕事であまりの忙しさに『電ドラ80%:手締め20%でも腱鞘炎になりかける!』

という事を経験したため

出番がさほどあるわけでもないプライベートでも電ドラ(電気ドライバー)は所有しています(^^;)

 

 

③木ダボ&接着剤で木材を接合させる

 

あけた穴に木ダボをはめ込み、接着剤で接合させていきます。

 

手持ちの木工用接着剤を切らしていたので

丁度あったゴム・革製品用で代替えしてます(笑)

⇑ものぐさの極み・・・

 

④下穴をあけキャスターをネジ止めする

 

重しを乗せ、接着剤が乾いたらキャスターの取り付けに入ります。

 

『木材の割け』や『ネジ込み部分の盛り上がり』などを避けるため、

ドリルで下穴をあけたのち

キャスター付属のネジを締めていきます。

 

JUN
JUN

もちろん下穴あけは目分量です(笑)

 

全て取り付けたら・・・

 

JUN
JUN

完成~~~!!

 

パッと見、それっぽい仕上がりになりましたとさ。

 

接着剤の乾燥時間を抜けば

所要時間は約2時間といった感じです。

 

 

JUN
JUN

木材をホームセンターでカットしてもらったり、

穴あけのガイドを用意してれば

所要時間を短くすることが出来ますね。

 

 

今回はここまで。

 

JUN
JUN

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

▽ステークホルダーリンク▽

スキルマーケット【ココナラ】

インドア
▽ステークホルダーリンク▽
▽ステークホルダーリンク▽
シェアする
JUNをフォローする
▽ステークホルダーリンク▽

コメント