いらっしゃいませ、『元スポーツ用品業界サラリーくま』のJUNです。
今回は、『ジョギング』用品の選び方についてちょっと詳しくお話ししたいと思います。
『足もと大事!!』が持論なので、またしてもシューズについてがメインとなりますのであしからず。
前回のお話しはこちら⇩
ウォーキングシューズで代用できなくはないが・・・向いてはいない
毎日のウォーキングにも慣れてきたし、もう少し消費カロリーも増やしたいからジョギングにしてみたいけど、シューズはそのままじゃダメなのかしら・・・
今お使いのシューズによって変わりますが、
一般的に使えなくはないですが、やはりジョギングに向いたシューズへの買い替えをお勧めします。
ジョギングはウォーキングに比べ、身体への負荷が増えますしシューズ内の温度も高くなります。
そのため、『それ向け(ジョギング)に造られたもの』の方がより安全性と快適性を確保しやすいです。
一つ付け加えるなら、『ウォーキングシューズ』『ランニングシューズ』という一般的な呼称にあまり左右されすぎない事です。
『ランニングシューズ』と呼ばれているものでもジョギングに向いているものもあります。
大事なのは、あなたの足型に合っていてジョギングのリズムに適応してくれるシューズかどうかということですね。
シューズの重さとソール部分の厚さに着目してみよう
それではシューズの選び方ですが、基本のサイズの選び方や試着の仕方については前回お話ししたばかりなので今回は割愛します。
前回のお話しはこちら⇩
それでは次に、何に着目してほしいかと言うと『シューズの重さとソール部分の厚さ』になります。
素材や機能など細かく比べてたら長くなるのでそれはまたいずれ・・・
ウォーキングシューズからの買い替えであれば比べた時に、
重さは同じか少し軽く感じるもの、ソールは同じくらい厚さがあるもの。
まったく新しく購入する場合であれば、たくさんあるジョギング、ランニングシューズと比べ、
重さは重めな部類、ソールは厚めな部類。
その点から候補を絞っていきましょう。
重さがあって、ソールが厚めなシューズは基本的に安定性やクッション性そして耐久性に重点を置いているシューズになります。
お値段が高くなるとね、安定性やクッション性が高くなるだけでなく軽さという相反する性能をもくっついてきてくれたりしますが・・・
代表的なシューズとしてはこちら⇩
・出典元:asics公式HPより
アシックスのGTシリーズ〈左〉とGEL-KAYANO(ゲルカヤノ)シリーズ〈右〉ですね。
いずれも10年以上続く大人気シリーズになります。
これくらいのソールの厚さをイメージしてもらえればよいかと。
どーせならデザインがかっこいい(orかわいい)のがいいよね
ウォーキングより身体への負荷が大きくなる分、気持ちは軽くしたいよね!!
ということで(笑)、カラーやデザインといった『見た目』も実は重要度が上がってきます。
ウォーキングなら普段の生活(通勤や散歩)に取り入れやすく、
”何気なく続けられる”ケースも多いですが、ジョギングとなると・・・意外と続かなくなる人も多いです。
強い目的意識を持っていたり、スポーツの準備運動として行っているのであれば継続する苦もさほど気にならなかったりしますけどね。
服装も気にして気持ちを上げていこう!
先ほどの気持ちを上げる繋がりで言えば、服装や小物(音楽を聴いたり、消費カロリーを計測したり)も重要な要素になってきます。
もちろん「気持ちを上げるために好きなブランドやデザインを選んで!!」
と言いたいところなんですが、
ちょっと気にしてもらいたい点があります。
それは、ざっくり言えば汗・温度・天候対策です。
汗に対しては、
吸汗速乾性のある素材であるかどうか。
温度に対しては、
基本重ね着で対応しつつ、羽織るものは服の中の蒸れを逃がすベンチレーション機能(メッシュ状になっていたりして空気の抜け道がある)がついているかどうか、
逆に冷たい風などで体温が奪われないように防風性があるかどうか。
天候に対しては、
日差しから身を守る帽子、サングラスやUVアイテムといった小物類の用意など。
一時的な雨をしのぐため、撥水性のある羽織りものの用意など。
夜に行うなら反射板やその加工をされたウェアの用意など。
上記は一例ですが、
汗・温度・天候対策を取り入れることで、安全性や快適性の確保をお忘れなく。
まとめ
- シューズ選びは『重さとソールの厚さ』に着目してみましょう。
- 服装も含めて極力好きなデザインやカラーを取り入れ、身体の負担が大きくなる分気持ちは軽くなるようにしてみましょう。(ジョギングを継続できるように)
- 服装選びの基本は吸汗速乾など、汗・温度・天候対策できるものを選ぶことです。
楽天市場で一度下見してみてはいかがですか?
▽ステークホルダーリンク▽
貯めて使える。便利でお得な楽天スーパーポイントで楽しさアップ!
私は楽天経済圏の住人ですが
yahoo経済圏の方はこちらをどうぞ⇩
Yahoo! ショッピング(&PayPayモール)の公式ページ
今回はここまで、
次回は、ランニング用品の選び方についてお話ししたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▽ステークホルダーリンク▽
高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
▽ステークホルダーリンク▽
【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com
▽ステークホルダーリンク▽
A8.netの公式ページ
▽ステークホルダーリンク▽
スキルマーケット【ココナラ】
コメント