いらっしゃいませ、『元スポーツ用品業界サラリーくま』のJUNです。
今回は、『ウォーキング』用品の選び方についてちょっと詳しくお話ししたいと思います。
『足もと大事!!』が持論なので、シューズについてがメインとなりますのであしからず。
前回のお話しはこちら↓
▽ステークホルダーリンク▽
高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
できれば足型計測を利用しよう
数年前から『足型計測』ができるお店が急増してます。
ひと昔前のように板の上に足を乗せて長さ(一部は足幅も)を簡易的に図るのではなく、
機械的な計測器を使うので左右の違いも知ることができますので、
まずは『自分の足がどんなカタチなのか』知ってみる事をおすすめします。
意外と左右均等な人はなかなか少ないです。普段の姿勢とか、無意識に片足に体重乗せたりするんで。
中には左右で違うサイズが必要なんじゃない?な~んて人もいたりします。。。
まあ、既製品で選ぶのでどちらかの足を優先しないといけないのですが。。。
自分の使用シーンを想像してみる
毎日の習慣としてウォーキングの時間を作る人いれば、通勤(通学)の中に組み込みたい人、
もしくは晴れた日限定・・・なんて人もいると思います。
今はシューズの見た目や機能も豊富で、『見た目革靴でスーツにも合わせやすい』ものや、
『防水性能が高い』、もしくは逆に『通気性の優れる』、『着脱しやすいようにファスナーがついている』などなど様々なものがありますので、
自分の使用シーンをイメージしてみましょう。
▽ステークホルダーリンク▽
A8.netの公式ページ
ウォーキングシューズは幅の規格が表示されているものが他のシューズより多い
自分の足型を知って使用シーンのイメージができたら、いざシューズ選びとなるのですが、
シューズの情報でサイズ(足長)以外にも着目してもらいたいのがワイズ(足幅・足囲)です。
2Eとか4Eってやつですね。
規格的にAからGのアルファベットで表され『G』に行くほど幅広になります。
『E』だけ『1E(E)』から『4E(EEEE)』の4段階がありEの数が多いほど幅広になります。
ウォーキングシューズは他のシューズに比べ、ワイズ表記がされているものが多いので目安がつけやすくなります。
試着の仕方や確認ポイント
さあ、目安がついたら試着していってみよう!ということで、
試着の仕方のおさらい、
- 靴紐(シューレース)やファスナー、ベルクロ(マジックテープ)を緩める。
- 足を入れたら踵を床に軽くトントンとして靴の踵側に足を合わせます。
- 靴紐を爪先側から順番に締め上げます。(ファスナー付きは先にファスナーを締める)
- 両足を履いたら軽く歩いたり屈伸をして、違和感を感じる部分がないか確認します。
履き心地の確認ポイントとしては4つ、
- 踵周りがずれずにぴったりと包まれている感覚があるか。
- 指先や踵など部分的に圧迫や違和感を感じるところはないか。
- しっかりと締めているのに足がずれ動くことは無いか。
- 歩行時に前に進みにくい(次の足が前に出づらい)感覚はないか。
になります。
中には『ベアフット』と呼ばれる『人間本来の裸足で歩く力を呼び覚ます』タイプのものもありますので、そのタイプの場合は基本的にいつものようには歩きづらいことが多いです。
ベアフットタイプは脚痩せや筋力トレーニング目的などで人気があります。
▽ステークホルダーリンク▽
【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com
まとめ
- 足型計測で自分の足を知ってみてはいかが。
- 使用シーン(通勤がてらなど)を想像して自分に合ったタイプを見つけよう。
- ガチなウォーキングでなければ着脱がホント楽なファスナー付きがおすすめ。
- 舗装されていない斜面や雪道は歩行に注意(基本舗装路設計なので滑りやすいものが多い)
- 足もと大事! 服装は出来れば綿以外の吸汗速乾性のあるものを(通勤なら下着だけでも)
- 気温、天候によっては帽子の着用やこまめな水分、塩分補給を忘れずに。
楽天市場で一度下見してみてはいかがですか?
▽ステークホルダーリンク▽
貯めて使える。便利でお得な楽天スーパーポイントで楽しさアップ!
yahoo経済圏の方はこちらをどうぞ↓
Yahoo! ショッピング(&PayPayモール)の公式ページ
今回はここまで、
次回は、ジョギング用品の選び方についてお話ししたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
▽ステークホルダーリンク▽
スキルマーケット【ココナラ】
コメント