お金【確定申告】国税庁から「e-taxのメッセージボックスを見てね」とメールが届くも『電子証明書』が無くて確認が出来ない・・・ JUNいらっしゃいませ、2020年分は個人事業主として初の確定申告をするJUNです。 みなさんは、確定申告の準備は順調ですか? 私はお題の件で早速つまづいてます・・・失笑 今回は『e-taxの機能をフルに活用するには、どうやら電子証明書が必... 2021.01.22お金守る
稼ぐ【開業届・青色申告承認申請】書類作成って難しい?『開業 freee』を使って10分で作成できたお話 JUNいらっしゃいませ、個人事業主とした新たなスタートをきったJUNです。今回は、私が小難しく感じていた 『個人事業の開業・廃業届出書』 『所得税の青色申告承認申請書』この2つの書類作成が『開業 freee』を使ったら簡単に作成できたよって... 2020.07.21守る稼ぐ
稼ぐ【開業届・青色申告承認申請】まだ間に合う?開業日から約2か月半経過してしまったが受理してもらえた話 JUNいらっしゃいませ、長年勤めた会社を退職したJUNです。「開業して個人事業主になろうかな?」「副業が軌道に乗りそうだから開業しちゃおうかな?」など、個人事業の開業や確定申告の青色申告をお考えの皆さん、皆さんは、『個人事業の開業届け』や『... 2020.06.04 2020.07.08お金守る稼ぐ
お金【特別定額給付金】ウチにも申請書が届いたので注意点のおさらいをしてみる JUNいらっしゃいませ、JUNです。皆さんはもう申請手続きを済まされました?特別定額給付金(給付対象者1人につき10万円のやつ)私はマイナンバーカードの発行手続きを行っていなかったのと、その申請・対応状況の報道(←ピリピリ&3密な感じ)を観... 2020.05.29 2020.08.17お金守る
健康【自律神経失調症】傷病手当金受給中の医療費控除について_#4(実践編) JUNいらっしゃいませ、傷病手当金受給者のJUNです。今回はいよいよ申請手続き実践編についてお話していきたいと思います。前回、準備編(後半)のお話はこちら↓前回までの確認前回の『準備編 後半』の最後は、上図画面で『入力データの一時保存(作成... 2020.02.08 2020.02.27健康守る
健康【自律神経失調症】傷病手当金受給中の医療費控除について_#3(準備編)後半 JUNいらっしゃいませ、傷病手当金受給者のJUNです。前回、前半戦の続きとなります。前回のお話はこちら↓JUNいやぁ~~源泉徴収票の手配を忘れてたり、e-taxの事前準備とか、ついでに他の事前準備もしてたので、前回からすっかり時間がたってし... 2020.02.07 2020.02.12健康守る
健康【自律神経失調症】傷病手当金受給中の医療費控除について_#2(準備編)前半 JUNいらっしゃいませ、傷病手当金受給者のJUNです。前回は『傷病手当金受給中の医療費控除について』予習編のお話をしました。前回のお話はこちら↓今回はその続きで、『申請準備の仕方』についてお話していきたいと思います。JUN準備が完了すれば、... 2019.12.24 2020.02.12健康守る
健康【自律神経失調症】傷病手当金受給中の医療費控除について_#1(予習編) JUNいらっしゃいませ、傷病手当金受給者のJUNです。前回、『傷病手当金受給中の年末調整について』のお話をしました。前回のお話はこちら↓今回はその話の中に出てきた『医療費控除の申請』についてお話していきたいと思います。JUN少しでも節税した... 2019.12.05 2020.02.12健康守る
健康【自律神経失調症】傷病手当金受給中の年末調整について JUNいらっしゃいませ、傷病手当金受給者のJUNです。以前に、『傷病手当金受給中の保険料や税金』についてのお話をしました。以前のお話はこちら↓今回は季節がら『年末調整』について少しお話をしたいと思います。JUN私は受給中の年末調整は今年で2... 2019.11.23 2020.02.12健康守る
健康【自律神経失調症】休職中・傷病手当金受給中の保険料や税金について JUNいらっしゃいませ、自律神経失調症のJUNです。 以前、私も受給している『傷病手当金』についてのお話をしました。 以前のお話はこちら⇩ 今回は、その少し補足として『受給中の保険料や税金』についてお話ししたいと思います。あと、前提として『... 2019.07.03 2021.09.08健康守る